今日も
バラのチェックをしてました


状態が悪くなる一方です。

ちょっとでも
メンテナンスしてあげないとね

そんな中に
かすれた葉っぱの
バラがありました

これはハダニですよ~

見えないけど...


葉っぱが穴だらけなので
取ってしまった方が
良いそうです
置いておくと
成長が悪くなるそうです

それで
すべて取ったら
枝だけになっちゃいました


こうなると
水を先端まで吸い上げるのが
大変らしいです
なので、
枝を半分くらいの長さに
剪定する方が良いそうです



冬剪定をしたように
なっちゃいました

こんな事になっても
先生、大丈夫なの~?



バラの家さんの区分けで
少しの手入れで丈夫に育つバラ
Type2 ときおりの薬剤散布が必要

でした。
クリーミーなピンク、クォーターロゼット咲きからロゼット咲き、中輪房咲きの花。
ダマスクの強香。
美しいだけでなく、ひとの表情やぬくもりを感じられるバラ。
チャーミングな花を思い思いに咲かせるさまは、
春うららかな日にティーパーティを楽しむ女性たちのよう。
四季咲き性。一年を通して次々と咲く。
樹勢が良く、耐病性も良い、コンパクトな木立のバラ。
フロリバンダに準じて育てれば栽培で困ることはなく、安定の生長ができるだろう。
耐病性は良いが、コンパクトな株に多くの花をつけるので薬剤散布が効果的。
2週間に一度の薬剤散布を行えば、葉を常に美しく維持でき、
花数も増える。地植え、鉢植えともどちらにも向く。
名前は春を意味するフランス語から。
作出 2018年 日本 木村卓功
系統 HT ハイブリッド・ティ
花色 ピンク
花形 ロゼット咲き
花径 中輪
芳香 強香 ★★★★☆
香質 ダマスク
開花 四季咲き ★★★★☆
樹高 1.1m
ウドンコ病 ★★★☆☆
黒星病 ★★★★☆
人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。
応援してもらえたら嬉しいです。