
春にチューリップがないと
寂しいですよね~

すぐに散ってしまうのに
それでも無いと寂しいです

今年は
赤とピンクと黄色の八重咲きを
買って植えましたよ~




土はバラの土のお下がりです


マグアンプを入れて~
って感じ...


茶色の外皮をとってから
植えた方が病気になりにくいって
聞いたから
皮を取って植えるようにしてま~す



葉っぱの伸びる向きがわかるので
植える方向を決めて植えると
お花が咲いた時に
綺麗に見えるそうです





ぎっしりと植わってるものは
2段植えとか3段植えとか
球根をピラミッド状に
並べてるそうです
すごいですね~


私は5球を2鉢と3球を1鉢植えて
満足してま~す


バラの家さんの区分けで
少しの手入れで丈夫に育つバラ
Type2 ときおりの薬剤散布が必要

でした。
波打つ花弁にアプリコットカラーが柔らかな印象のつるバラ。
繊細な色彩と波打つ花弁がまさにロココ調を感じさせる優美な品種です。
伸長力に優れています。秋には濃色に。
寒冷地では優れたブッシュローズとしても重宝します。
作出 1987年 ドイツ Hans Jürgen Evers
系統 Cl つるバラ
花色 淡い杏色
花形 波状弁咲き
花径 大輪
芳香 微香 ★★☆☆☆
香質 ティー
開花 返り咲き ★★☆☆☆
伸長 2.5m
ウドンコ病 ★★★☆☆
黒星病 ★★★☆☆
人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。
応援してもらえたら嬉しいです。