私、栗料理をヒントに、
バラ鉢を水に漬けると、
害虫駆除になるかな?って、思って
色々と、試行錯誤中です。
今まで、ごみバケツで実験してたけど、
ついに実験用のポリドラム缶を買いました ٩(✿╹◡╹✿)۶

背丈は1m弱。

右側にあるのが今までのごみバケツです。
でっかいでしょ?

お風呂ぐらいの水が入るようです。
なかなか、上まで溜まりませんでした。
実験は、蕾が開きかけのモニークダーヴでーす。

この状態で、20分漬けておきました。
あっ、そうでした。

行き当たりばったりの私、
漬けたあと、どうやって出そうかなんて考えてもいません。
とりあえず袖をめくって、
手を出来るだけ底の方までのばせば、鉢に届くかなぁ~?
なんて、
どうなったと思います?
ん?
頭漬かった?
そこまで、ドジじゃありませんよーだ。

近いけど...
手を入れた分、水があふれて足もとビショビショ。
わぁって、驚いた途端に水しぶきと共にびしょ濡れの私がいました。
読者さまも気をつけてねぇ~。

私のは中古ですけど、こんなドラム缶です。
人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。
応援してもらえたら嬉しいです。
ラベル:モニークダーヴ
【関連する記事】
こういうトライは大好きです。
じぶんも一昨年くらいにガブリエルのハダニ対策で
水没やったことあります。(笑)
その時はドラム缶みたいなのはさすがに用意はしませんでしたが
鉢の土がこぼれないようにタオル詰め込んで
ヒモできつく縛って逆さまにして水攻めをしました。
こんなのあると面白いですね。
普段水没させる時以外はどうしておくのか気になりますが(笑)
以前は、ひかりフラワーさんの情報ありがとうございました。
ホームページもブログも、みんな見ましたよ。
セミナーも開いておられるみたいで、どんなセミナーなんだろうってなんて思いました。
今回のドラム缶、ほんとでっかくて家族に内緒で買ったんですけど、届いてビックリ。みんなからは白い目で見られてます。
でも一人で持てる程軽くて、10kgほどらしいんですけど、水を入れたら最後、私ここに居る―って、写真を写した場所に居座ってます。
ガブリエル、魅力的なバラですね。いつか私も育ててみたいです。