こんばんは、
立ち寄っていただいて、とってもうれしいです。
私のバラも少しづつ終わってきました。
朝の水やりの時に、少し眺めていたりすると
それぞれ個性があって楽しいです。
ロココは、近づくだけで香りに包まれます。
エヴリンは
お花が固まって咲いていて、ちょっと苦しそう。

マダムアルフレッドキャリエールやクロッカスローズは、
綺麗に咲いたと思ったらすぐに散ってしまい、ちょっと寂しいです。
逆に長く咲いてくれているバラは、
そんなに頑張らなくって良いよ
頑張り過ぎると株が弱ってしまうから心配だよ。って、
切ってあげたくなっちゃいます。(^ー^* )フフ♪
そんな中、
私のバラで1,2の長持ちさんと思ってる、
インフィニティローズがうどん粉病で、
すごい状態になってます。


うどん粉が出た時は、米ぬかをスリスリします。
感覚的には、米ぬかでうどん粉を削り落とす感じです。
でも不器用な私は、
蕾に付いたうどん粉はうまくスリスリできません。


今はこんな感じで様子を見てみます。
立ち寄っていただいて、とってもうれしいです。

私のバラも少しづつ終わってきました。
朝の水やりの時に、少し眺めていたりすると
それぞれ個性があって楽しいです。

ロココは、近づくだけで香りに包まれます。
エヴリンは
お花が固まって咲いていて、ちょっと苦しそう。

マダムアルフレッドキャリエールやクロッカスローズは、
綺麗に咲いたと思ったらすぐに散ってしまい、ちょっと寂しいです。
逆に長く咲いてくれているバラは、
そんなに頑張らなくって良いよ

頑張り過ぎると株が弱ってしまうから心配だよ。って、
切ってあげたくなっちゃいます。(^ー^* )フフ♪
そんな中、
私のバラで1,2の長持ちさんと思ってる、
インフィニティローズがうどん粉病で、
すごい状態になってます。



うどん粉が出た時は、米ぬかをスリスリします。
感覚的には、米ぬかでうどん粉を削り落とす感じです。
でも不器用な私は、
蕾に付いたうどん粉はうまくスリスリできません。



今はこんな感じで様子を見てみます。
人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。
応援してもらえたら嬉しいです。
【関連する記事】
重層を掛けるとうどん粉は治まるそうですが
乾いた後の結晶が悪さをすることもあるそうです。
重層の結晶のでき方を改良したのがカリグリーンです。
あと 面白いのが じぶんはやったことありませんが
ヤクルト200倍の散布
乳酸菌でやっつけるんだそうです。
農業の本に載ってるやりかたです。
効果はどこまであるかわかりませんが
米ぬかより簡単かも。
この方法、簡単そうですね。いまインフィニティローズは、米ぬかをかけられて、何となく漬物の香りがただよってます。(^▽^;)