2021年09月05日

今年もカミキリムシが~


キラキラ家.gif 私のお庭には
毎年のようにカミキリムシがやってきて
この時期になると
幼虫がいることに気づきます ため息4.gif

先生の説によると
太いバラの接ぎ木の下の部分に
卵を産み付けるって習いました びっくり.gif

222216.gif それから
複数の卵を産み付けることは
あまりないって事も習いました

カミキリ虫1.jpg

だけど
私のお庭では接ぎ木よりも上の所や
細い枝や複数の幼虫がいたりします トホホ.gif

環境によって違うのかもしれないですね~ 297728.gif

この幼虫の駆除が難しいです

カミキリ虫3.jpg

298601.gif 穴にワイヤーを入れて駆除するんだけど
穴を探すのもワイヤーを奥まで入れるのも
大変なんです

カミキリ虫4.jpg

茎にテープを巻けば
産み付けないみたいだけど
シュートも出ないですね~ 296249.gif


私の気になる薔薇.jpg
メアリー レノックス

【花の魅力】
ありそうでない個性的なピンク、往年のハイブリッドティを思わせる花形からおおらかなロゼット咲きに。表情の変化がとても美しい。メアリー・レノックスが自然やガーデン、バラにより心を開き、自分の気持ちに素直になったように、ぎゅっと閉じこもった硬くぎこちない蕾から、豊かでおおらかな美しい花へと開花。

【花】
ミルキーなピンク、丸弁高芯咲きからロゼット咲きへ。中大輪房咲きの花。ダマスクにミルラの強香。一年間の花色や花形の変化が少なく、毎回安定した花を咲かせる。水あげ花持ちが良く、切花にも向く。

【栽培】
四季咲き性。樹勢が強く、耐病性が高い木立樹形のバラ。初心者向き。うどんこ病にとても強く、黒星病にも強い。年に5回の剪定後ごとの薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。タイミングは冬剪定後、芽が膨らみ始めた時、1番花開花後、2番花開花後、夏剪定後、秋花が咲いた花後剪定後の5回。剪定後は株が小さくなるので散布の仕事量の低減やコスト削減になる。また薬剤散布を一切行わなくても、環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、枝葉を吹きなおす。地植えや鉢植え、どちらにも向く。樹高はやや高めなので、お庭で植えるなら半ばから後方に。夏剪定は普通のタイミングで(関東以西の暖地の場合9月前半)。剪定や肥料などは普通の木立のバラとして育てると良い。 


タイプ・1 木立 スタイル ロマンチック
花色・ピンク 花形・ロゼット咲き 花径・中大輪 花もち・良い
香り・強香 香質・ダマスク・ミルラ 開花・四季咲き

樹形・木立樹形 普通タイプ 樹高・1.5m 樹張り・1.2m
樹勢・強い うどんこ病・とても強い 黒星病・強い
半日陰・普通 耐寒性・普通 耐暑耐湿性・強い 耐薬剤耐性・強い




 

人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。










posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月25日

長雨も過ぎ去りましたね~


297728.gif 読者様のバラはお元気ですか?

この間のセミナーで先生が
葉っぱの無くなった人は手を上げて~とか
葉っぱの元気な人は手を上げて~とか
聞いてました 291117.gif

ほとんどの人が
どちらにも手を上げてました (笑)

夏バラ.jpg

長雨も過ぎ去りましたね~

雨傘.gif 梅雨は黒斑病が蔓延するけど
この時期の長雨は大丈夫なのかな~?

かたつむり1.gif 暑い時期は
黒斑病もお休みするけど
比較的涼しかったですものね~

 この夏私は
新たにバラの置き場を整地して
駐車場の空きスペースから
お引越しをしました

お引越し先は
東面のポポーの木の下

整地前はひどい状態でした 
置き場1.jpg

251427.gif バラ鉢の隙間の空きスペースに
クリスマスローズを置いて...

146088.gif お水のあげられるように
通路を確保して
そうしたら半分ほど置いたら
置けなくなっちゃいました 327563.gif

置き場3.jpg

増やし過ぎで~す 


私の気になる薔薇.jpg
アンクレット

花色:赤紫色 香り:★★★
花期:四季咲き 
花径:8cm 花形:ロゼット咲き 
樹高:1.2m、半直立性

紫色を帯びた赤い花は、モダン・ダマスク香にシトラス香がのった強香がある。
3~5輪位の房咲きで、弁先は波打ち開くと形の良いロゼット咲きになる。
カップ咲きから咲き始め、弁先が波打つロゼット咲きになり、新芽は銅色を帯びシックな花色を引き立てる。
秋には深いカップ咲きになる。
樹形は半直立性で、細立ちで節間が広くやや華奢なイメージ。
葉は波打ち、やや下向きになる。
コンパクトにまとまるので鉢栽培にも向く。




 

人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月17日

カミキリムシの次は...


毎日のように
カミキリムシがやってきたと思ってたら
知らない間に
時期が過ぎ去ったようです 

10_02_5.jpg やれやれって思ってたら
コガネムシの幼虫の時期が
やってきました

コガネ2-0.jpg



カミキリムシも厄介だけど
コガネムシの幼虫も厄介ですよね~ 

相手は土の中に潜んでるから
手出しが出来ませんからね~

あじさい6.gif 先生は梅雨が終わるまでだったら
植替が可能だから
146087.gif 植替なさいって言ってたけど 
いてるかどうかがわからないよ~

なんて思ってたら
わかるんですよね~ 水泳.gif

アバウトだけど(笑)

コガネ3-0.jpg



306376.gif 鉢の表面の土が耕されたみたいに
フカフカになってたらいますよ~

見つけたら当分、
カールとエビフライが食べられなくなります

10_02_6.jpg ウエ~





.。o☆○: ゚・,。 。,・゚ :○☆o。.


bv7vs9ap.gif 私のブログ経由で楽天に入って買ってくださった読者さま。
本当にありがとうございます。
とっても、嬉しいで~す。 




私の気になる薔薇.jpg
マダムピエールオジェ

バラの家さんの区分けで
少しの手入れで丈夫に育つバラ
Type2 ときおりの薬剤散布が必要
 
でした。

淡いピンクからローズピンクの美しいグラデーションに
コロンとしたカップ咲きの花形が可愛らしい。
甘く濃厚な香り。 

作出  1878年 フランス Pierre Oger
系統  B ブルボン
花色  白にピンクのぼかし
花形  カップ咲き
花径  中輪
芳香  強香   ★★★★☆
開花  返り咲き ★★☆☆☆
伸長  1.8m

ウドンコ病 ★★★☆☆
  黒星病 ★★★☆☆






人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月09日

長雨が続いてます


昨日も今日も明日も雨です 

お水をあげなくて
済むのは良いのだけど~~? 510513.jpg

って...?

黒斑病対策に軒下で
栽培してるって言ってなかった?

軒下1.jpg

 なんて
突っ込まれそうなんだけど

今年は軒下栽培を
途中で辞めちゃったんです ズリズリ.gif


理由はしんどいから(笑)

ってのもあるけど
バラは梅雨時期の雨にあてると
良いシュートを伸ばすって聞いたから 306376.gif


梅雨の中3.jpg

問題は黒斑病ですよね~

ロココは相変わらず
すご~い落葉です 

梅雨の中4.jpg

他のバラは品種によってだいぶ違うけど
それほどでもないのが多いです

それでも何か対策をしないとってしてるのが
お水をあげること? 消防1.gif

雨傘.gif 雨の日にお水をあげるって
変に思われるかもしれないけど
私なりに理由があって

梅雨の中1.jpg

水道水はきれいで無菌だし
お水をかける事で雨に含まれてる
菌とかを流してるつもり... 327564.gif

305653.gif その上
水道水には塩素って言うのが
入ってるらしくて
殺菌効果があるそうです

これで黒斑病を抑えるつもりなんだけど
どうなのかな~ 212670.gif

梅雨の中2.jpg

325862.gif そんな訳で
雨がやんだら
すぐにお水をかけてますよ~ 




.。o☆○: ゚・,。 。,・゚ :○☆o。.


bv7vs9ap.gif 私のブログ経由で楽天に入って買ってくださった読者さま。
本当にありがとうございます。
とっても、嬉しいで~す。 



私の気になる薔薇.jpg
嵐山(らんざん)

花色:黒紅色 香り:★★★ 
四季咲き性 花径:12~13cm 
樹高:1.2~1.5m

花色は黒紅色。
花先がシャープに尖る整った花で、花径12cmの大輪咲きとなります。
花つきが良く、また香りも強く比較的に育てやすい。
古くから紅葉の名所として知られ、鎌倉時代から続く桜の名所でもある、京都を代表する景勝地。 






人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月05日

ハキリバチのお家みっけ


 ハキリバチって
可愛いですよね~

ミツバチによく似てますよ~

私的にはミツバチより
かわいく見えるんだけど... 

バラにとっては害虫ですけどね~

ハキリバチ4.jpg

 葉っぱを丸く切り取られてたら
この蜂が原因かな?

バラの葉っぱが好きな
バラハキリバチってのが
居てるそうです 

 飛んでるのを見つけたら、
何処に葉っぱを持って行ってるんだろうって
思うんだけど...

それがね~
風船1.gif 私のお庭に巣がありました(笑)

ハキリバチ1.jpg

使ってないスリット鉢の
スリットから中に入っていくのを
み~ちゃったんです キラキラ家.gif

カメラを構えてたら出てきましたよ~ イェーイ1.gif

ハキリバチ.jpg

蜂.gif あっという間にどこかに
飛んで行っちゃったけどね~

害虫だけどかわいいから
このままにしておきますね 


私の気になる薔薇.jpg
オドゥール ダムール

花色:濃ピンク 香り★★★ 
花径:8cm 花弁数:30~40枚
丸弁抱え咲 樹形:直立性 
樹高:1.0~1.6m

すらりと伸びた枝に青みを含む濃ピンクの花が鮮やか。
インドールやブルー系を含む素晴らしい香りを持つ。
2016年越後FL部門金賞、2018年ADR。






人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

4匹目です


朝2.gif 朝は時間が経つのが早いですよね~ 

もう少し早く寝れば良いのに~
って思うのだけど 
          622883.jpg
寝るまでのひと時の
のんびりした時間も好きだから
眠るのがもったいなくって
遅くまで起きてま~す 家だよ。お家_l.gif

ゴマダラ1.jpg

だから起きるのが遅くなって 消防1.gif
バタバタしながらお水をあげてます

なので
バラチェックも出来ずに
いるんだけど...

たまたま
ゴマダラカミキリを
見つけてしまいました ガーン_l (1).gif

ゴマダラ2.jpg

実は3日連続なんです ガーン_l.gif

ため息1.gif も~~
よくやって来ますよね~

去年も多かったです

ほとんどのバラには
何の対策もしてないから

今年も被害が多いかもしれません ため息4.gif

ゴマダラ3.jpg

虫1.gif 食べ跡見ても
この枝はもうダメかもって
思ってしまいますよ


今年も幼虫の発生が
多くなりそうで不安になっちゃいます 落ち込む.gif


私の気になる薔薇.jpg
ボレロ

バラの家さんの区分けで
少しの手入れで丈夫に育つバラ
Type2 ときおりの薬剤散布が必要
 
でした。

雪のように白い、やわらかな花びらがふんわりと重なり、繊細な印象のバラです。
従来のバラの香りにトロピカルフルーツが混じりあった芳香があります。
濃緑の照り葉が美しく、純白の花を幻想的に彩ります。
病気に強く、樹形がコンパクトなため鉢植えにもお勧めです。

作出  2004年 フランス Meilland
系統  F フロリバンダ
花色  純白~淡いピンク
花形  ロゼット咲き
花径  大輪
芳香  超強香  ★★★★★
開花  四季咲き ★★★★☆
樹高  0.8m
ウドンコ病 ★★★★☆
  黒星病 ★★★★☆





人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月23日

実生のバラの今


306376.gif 実生(みしょう)って
種子から発芽して育った幼植物の事を
いうそうです 

近くの園芸店で教えてもらいました

私には
あまり聞きなれない言葉です 

実生2.jpg

217642.gif そうそう
種を蒔いてから
2年目になる私のバラ...

親はウエスターランドと
キングローズ... 327699.gif

327564.gif 発芽したのは
10株以上あったのに
徐々に枯れていって
残りは2株です 

実生3.jpg

育て方も悪いから
いまだにお花も咲いてくれません

251427.gif 薬もかけてあげないから
うどん粉病が残ってます

たまたまツルバラと
木立バラが一鉢ずつ残って 307267.gif
育ってくれてます 

いつになったら
お花が咲いてくれるのかな~? 323515.gif


私の気になる薔薇.jpg
ノヴァーリス

バラの家さんの区分けで
少しの手入れで丈夫に育つバラ
Type2 ときおりの薬剤散布が必要
 
でした。

最強の青バラがついに登場です。

現在存在する青バラ系品種の中で最も丈夫で強いバラがついに誕生しました。

品種名は「青い花」の作者で18世紀ドイツの詩人の名前です。

ブライトヴァイオレットの花は、中輪で花弁が多く良く咲きます。

枝は堅く、しっかりとした株を作ります。

黒星病やうどん粉病に特に強く、寒さにも強い品種です。 

作出  2010年 ドイツ コルデス
系統  S シュラブ
花色  ラベンダー
花形  カップ咲き
花径  中大輪
芳香  微香  ★★☆☆☆
開花  四季咲き ★★★★☆
樹高  1.4m

ウドンコ病 ★★★★☆
  黒星病 ★★★★☆





人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

梅雨ですね~


当たり前だけど梅雨ですね~ 

バラ達は
思いきり詰め込まれて
軒下で梅雨が明けるのを
待ってます かたつむり3.gif あじさい6.gif 雨傘.gif

梅雨1.jpg

そんな中
ツルバラとタイプ0のバラは
雨に当たってます 心配1.gif

キャリエールもびしょ濡れです 325951.gif

梅雨3.jpg

327563.gif ロココなんかは
毎年、黒斑病で
葉っぱがなくなっちゃってます

花3.gif花5.gif花4.gif 他のお花は
気にしなくて良いから
バラは弱いな~って思ちゃいます

梅雨2.jpg

今は梅花ウツギも咲いてくれてて
良い香りがします 

純白でバラとは違った
良い香りがあって
気に入ってます

花6.gif バラとは違って
一季咲きなのが残念ですけどね~ 


私の気になる薔薇.jpg
シャリマー

美しいバラの系譜と屈強なバラの系譜の完璧なる融合

淡いピンクに花芯ピンク、個性的なロゼット咲き、中大輪房咲きの花。
ダマスクにティとハーブの中香。
ピンクへのグラデーション、艶やかで華やか、
表情豊かな花を咲かせるさまは、愛を語らう恋人たちのよう。
個人的には今現在、最も美しさと強さを兼ね備えた新しいタイプのバラ。
四季咲き性。樹勢がとても強く、耐病性が驚くほど強いシュラブ樹形のバラ。
ほぼ木立に近いシュラブ樹形で、栽培や剪定はフロリバンダに準じて育てれば良い。
秋の花枝だけ、ほんの少し伸びるので、
技術がある人ならその枝を利用しコンパクトなつるバラにもできる。
最も初心者向きのバラのひとつ。うどんこ病にもとても強いが、
黒星病には驚くほどの耐病性を持つ。
庭木のように虫が出た時だけ薬剤散布を行うか、もしくはそれを取り除くだけで育つ。
また半年に一度の薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。
地植えや鉢植え、どちらにも向く。
名前は「愛のすみか」を意味するサンスクリット語から。

タイプ・0  コンパクトシュラブ  スタイル・ヘブンリィ
花色・ピンク  花形・ロゼット咲き  花径・中輪  花もち・良い
香り・中香  香質・ダマスクにティとハーブ  開花・四季咲き

樹高・1.3m  樹形・シュラブ樹形 普通タイプ
樹勢・強い  うどんこ病・とても強い  黒星病・驚くほど強い
半日陰・普通  耐寒性・普通  耐暑耐湿性・強い






人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。








posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | 私の庭から | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

今年も早速来てるようです


303177.gif バラのお手入れが行き届いてなくって
状態があまりよろしくないです

葉っぱにも黒い斑点が出てるし~ 298601.gif

斑点.jpg


落葉もしてるし~ 296249.gif


カミキリ被害1.jpg

それに枝まで折れて~ 298600.gif

折れて~

323515.gif 折れ?

? なんで...

カミキリ被害2.jpg

あ~
枝が食べられてる~  

削られたようになってる~

この食べ後に心当たりが~

 ヤバイやばい...

カミキリ被害3.jpg

どうしよう?

早く何とかしないと~ 296248.gif

って...

ゴマダラカミキリですよ~

 やばいですよ~

どうしたらいいんだろう?


私の気になる薔薇.jpg
プリンセスヴェール

バラの家さんの区分けで
野性の強さを秘めた元気なバラ
Type1 まれな薬剤散布でOK

でした。

作出国 ドイツ
作出会社 コルデス
発表年 2011 年
花色 ピンク
花形 ロゼット咲
花弁数 120~130 枚
花径 8 cm
樹高 0.8 m
樹形 半直立性
芳香の強さ 強香

淡いピンクの花は中心がやわらかな杏~ピンク色で、雰囲気のあるバラです。多くの花弁がほどけるようにロゼット咲きに咲きます。香りもあり、コンパクトで丈夫なバラです。アデレード国際バラコンクール入賞および芳香賞。 




 

人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月10日

ローズブラッシュを鉢増ししました


327699.gif バラの家さんから購入したバラの鉢増しは
一番花が終わった時って説明書に書いてました 

ローズブラッシュ1.jpg

今年は3鉢購入して
2鉢は鉢増ししたのだけど 306376.gif

327564.gif ローズブラッシュは
シュートが上がってしまって
タイミングを逃してしまいました 

ローズブラッシュ2.jpg

どうしようかと考えたのだけど
お花が咲いた時に
切り花にすることにしました 262185.gif

ローズブラッシュ3.jpg

323515.gif もしかすると
ローズブラッシュは樹勢が強いのかな?

ローズブラッシュ4.jpg

お花もお気に入りだけど
香りも良いですね~ 

これからが楽しみなバラです 


私の気になる薔薇.jpg
アイスフォーゲル

バラの家さんの区分けで
少しの手入れで丈夫に育つバラ
Type2 ときおりの薬剤散布が必要

でした。

作出国 ドイツ
作出会社 タンタウ
発表年 2016 年
花色 ピンク
花形 波状弁クオーターロゼット咲
花弁数 70~80 枚
花径 9 cm
樹高 1.8 m
樹形 つる性
芳香の強さ 強香

花色は中心が茶色を帯びた微妙なグラデーション。外弁は気候によりライラックブルーにもなります。ボリュームある花は波状弁で、花弁数も多いです。ミルラを含む香りも印象的で、暑さにも強いです。花色の暖色と寒色のコントラストが魅力です。花名は、かわせみの意味です。





人気ブログランキングに参加しています。
応援してもらえたら嬉しいです。







posted by ぽち at 21:00| Comment(0) | バラ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする